ロキソニンSシリーズは5種類!効果・成分の違いとおすすめの選び方【薬剤師がわかりやすく解説】

OTC情報
この記事は約5分で読めます。

こんにちは、『薬Talk』編集長、薬剤師のNoriです!

薬局の現場では、「ロキソニンください」というご要望は日常茶飯事。
でも、いざ商品棚を見ると……

「え?ロキソニンってこんなに種類あるの?」

と戸惑う方がとても多いんです。

現在市販されているロキソニンSシリーズは、全部で5種類
名前は似ていますが、それぞれの製品には成分や効き方、注意点に明確な違いがあります。

この記事では、ロキソニンSシリーズの成分構成・服用法・注意点・使い分けのポイントを、薬剤師の視点でわかりやすく整理してご紹介します。


まず大切なポイントをひとつ。

ロキソニンSシリーズはすべて「第一類医薬品」に分類されており、
薬剤師による販売・説明が必要です。
登録販売者のみでは販売できません。

強い効果と副作用のリスクを正しく理解し、適切に使用するための制度です。購入の際は薬剤師の説明をしっかり聞きましょう。



参照:第一三共ヘルスケアHP
  • 有効成分:ロキソプロフェンNa 60mg(処方薬ロキソニン錠と同じ)
  • 制酸剤:なし
  • 服用法:1回1錠、1日2回まで(4時間以上空ける)

▶ 最も基本のタイプ。胃が丈夫な方、シンプルな鎮痛を求める方におすすめ。
▶ 医療用医薬品のロキソニンと同じタイプとなります。


参照:第一三共ヘルスケア
  • 有効成分:ロキソプロフェンNa+酸化マグネシウム(制酸剤)
  • 胃への配慮:◎
  • 服用法:1回1錠、1日2回まで

▶ 空腹時にも使いやすく、胃の粘膜を保護。
▶ 「胃薬と一緒に飲むのが不安…」という方におすすめ!


参照:第一三共ヘルスケア
  • 有効成分:ロキソプロフェンNa水和物(吸収性UP)+メタケイ酸アルミン酸Mg
  • 胃への配慮:○
  • 服用法:1回1錠、1日2回まで

▶ 通常タイプよりも早く効く!痛みの出始めや頭痛、歯痛に最適。
▶ 制酸剤も配合されているため、胃への配慮もアリ!


参照:第一三共ヘルスケア
  • 有効成分
     ロキソプロフェンNa 60mg
     +無水カフェイン
     +アリルイソプロピルアセチル尿素(鎮痛補助)
     +メタケイ酸アルミン酸Mg(制酸剤)
  • 胃への配慮:○
  • 服用法1回2錠、1日2回まで

▶ 補助成分が効き目を底上げ!急な頭痛や激しい生理痛に強い味方。
注意点
 ・眠気・ふらつきが出る可能性 → 車の運転はNG
 ・1回2錠なのでコスト・服薬量も考慮が必要


参照:第一三共ヘルスケア
  • 有効成分
     ロキソプロフェンNa
     +無水カフェイン
     +アリルイソプロピルアセチル尿素
     +メタケイ酸アルミン酸Mg
     +芍薬乾燥エキス(漢方)
  • 胃への配慮:○
  • 服用法:1回1錠、1日2回まで

▶ プレミアムの構成に女性の生理痛に効く芍薬を追加した“配慮設計”
▶ 錠数は1錠でOKなのも魅力!

注意点
 ・眠気・集中力低下のリスクはプレミアムと同様にあり → 運転NG
 ・「優しそう」に見えて、中身はしっかり強力です


製品名効果の速さ胃へのやさしさ眠気リスク服用数特徴
ロキソニンS★★★×なし1錠シンプル構成。処方薬と同等
ロキソニンSプラス★★★◎(酸化Mg)なし1錠胃にやさしい制酸剤入り
ロキソニンSクイック★★★★○(制酸剤あり)なし1錠吸収性UP、即効性+ある程度の胃保護
ロキソニンSプレミアム★★★★○(制酸剤あり)あり(強め)2錠効き目強化、眠気注意
プレミアムファイン★★★★○(制酸剤あり)あり(強め)2錠プレミアム+芍薬、生理痛対応型

💡お客様に質問してみよう:

聞くべきこと推奨製品
胃が弱いですか?プラス or クイック
早く効かせたいですか?クイック
症状は強いですか?プレミアム or ファイン
運転されますか?プレミアム・ファインは避けるべき
生理痛のお悩みですか?プレミアムファイン

ロキソニンSシリーズは、見た目は似ていても設計の目的がまったく異なる薬たちです。
その人に合わせて適切なものを提案できるかどうかで、薬剤師や販売者の真価が問われます。

この記事が、日々のOTC対応や薬歴記録の参考になればうれしいです!


タイトルとURLをコピーしました