【妊娠中の薬、飲んでいいの?ダメなの?】赤ちゃんとママのための安心ガイド

妊婦・授乳婦
この記事は約6分で読めます。

こんにちは、『薬Talk』編集長Noriです!

お腹の赤ちゃんがすくすく育っていく妊娠期。このかけがえのない時間を過ごす中で、 「風邪ひいたけど薬飲んでいいのかな…?」「頭が痛い…でも我慢するしかないのかな?」と悩んだ経験はありませんか?

薬は、私たちの体調を整えてくれる大切な存在ですが、妊娠中となると少し話が変わります。 実は、日常的によく使われているお薬の中にも、赤ちゃんに影響を与える可能性があるものがあるんです。

特に妊娠初期(妊娠4〜11週)は、赤ちゃんの心臓・脳・手足など大切な器官が作られる”器官形成期”と呼ばれ、 この時期に使う薬の種類によっては、赤ちゃんに奇形や発達の影響が出ることもあるため、慎重な判断が必要になります。

この記事では、妊婦さん向けに、薬ごとに「使っていい薬・避けた方がよい薬」を優しい語り口で、表や具体例付きでわかりやすくご紹介します。

以下では、薬の種類ごとに、妊娠中に使ってもよいのかを表にまとめました。

*使用ができないとされている薬剤でも、治療上使用が必要な場合もあります。必ず医師の指示に従ってください。

熱が出たときや頭痛、腰痛などに使われる薬です。妊娠中は使える薬が限られるため注意が必要です。

薬剤名使用可否使用可能な月齢催奇形性・注意点危険度
アセトアミノフェン全妊娠期間で使用可安全性が高い、第一選択
NSAIDs(イブプロフェン、ロキソプロフェン)妊娠初期・中期は注意、後期は禁忌動脈管収縮、胎児腎障害★★★

感染症を治療するために使われます。妊娠中でも使えるものと、胎児への影響が心配されるものがあります。

薬剤名使用可否使用可能な月齢催奇形性・注意点危険度
ペニシリン系(アモキシシリン等)全妊娠期間で使用可特に問題なし、第一選択薬
セフェム系(セフカペン等)全妊娠期間で使用可安全性高い
マクロライド系(クラリスロマイシン、アジスロマイシン)妊娠中期以降推奨動物実験で催奇形性報告ありだがヒトでは限定的★★
ニューキノロン系(レボフロキサシン等)×禁忌関節障害・軟骨形成異常★★★★
テトラサイクリン系×禁忌歯牙形成不全・骨発達障害★★★★

咳が続いて眠れないときなどに使います。安全性が高い薬もありますが、注意が必要なものも。

薬剤名使用可否使用可能な月齢注意点危険度
デキストロメトルファン妊娠初期〜後期で可安全性高め
コデイン×禁忌胎児呼吸抑制、奇形の報告あり★★★
チペピジン(アスベリン)妊娠中期以降推奨安全性は比較的高い
ジメモルファン(アストミン)妊娠後期は注意長期使用は避ける★★
クロフェダノール(レスプレン)初期・中期に注意十分なデータがない★★
リフヌア(ナルフラフィン)妊娠中の安全性は未確立使用は避けるのが望ましい★★★

鼻水やくしゃみ、アレルギー症状を抑える薬です。妊娠中は眠気や血流への影響に注意。

薬剤名使用可否使用可能な月齢注意点危険度
第二世代(フェキソフェナジン、ロラタジン、セチリジン、レボセチリジン、ベポタスチン)中期以降推奨非鎮静性で安全性高め
デスロラタジン(デザレックス)中期以降推奨動物実験で問題なし
ルパタジン(ルパフィン)中期以降慎重にヒトでの安全性データ不足★★
プソイドエフェドリン配合(プソフェキ等)×禁忌子宮収縮・胎盤血流低下★★★
クロルフェニラミン初期以降で慎重に第一世代、眠気や中枢抑制の懸念★★
オキシメタゾリン点鼻連用不可血管収縮による胎盤循環低下★★

つわりなどで辛いときに使われます。安全性の確認された薬を選びましょう。

薬剤名使用可否使用可能な月齢注意点危険度
メトクロプラミド(プリンペラン)妊娠初期以降長期使用で錐体外路症状の可能性★★
ドンペリドン(ナウゼリン)妊娠中期以降推奨長期・高用量は避ける★★

*ドンペリドンは妊娠と薬情報センター」により禁忌から「妊婦」が除外されました

妊娠中は腸の動きが変わりやすく、下痢や便秘に悩まされることも。安全性の高い薬を選ぶのが基本です。

薬剤名使用可否使用可能な月齢注意点危険度
タンニン酸アルブミン(アドソルビン)全妊娠期間可非吸収性、安全性高い
ロペラミド中期以降慎重に中枢神経への作用に注意★★
酸化マグネシウム全妊娠期間可安全性高
アローゼン(センナ)中期以降可子宮収縮の可能性あり★★
ピコスルファートナトリウム初期は慎重に子宮刺激作用の可能性★★

妊娠高血圧症候群などに使われる薬です。胎児への影響を考慮して、使える薬が限られます。

薬剤名使用可否使用可能な月齢注意点危険度
メチルドパ妊娠高血圧症の第一選択安全性高
ラベタロール中期以降推奨比較的安全
βブロッカー(アテノロール等)妊娠後期に胎児発育遅延の報告使用時は慎重に管理★★
Ca拮抗薬(アムロジピン等)中期以降推奨ヒトでの使用例多数、慎重使用★★
ACE阻害薬・ARB(エナラプリル等)×禁忌催奇形性・胎児腎障害★★★★
バイアスピリン(低用量アスピリン)妊娠12〜27週まで推奨妊娠高血圧症候群予防に有効、後期は中止

てんかんの治療に使われる薬の中には、強い催奇形性を持つものもあります。

薬剤名使用可否使用可能な月齢催奇形性・注意点危険度
ラモトリギン血中濃度変動に注意神経管閉鎖障害の報告少ない★★
バルプロ酸×禁忌神経管閉鎖障害のリスク大★★★★

ニキビ薬や精神科薬など、普段使っている人も多い薬の中に、妊娠中は絶対に避けるべき薬があります。

薬剤名使用可否使用可能な月齢注意点危険度
ワルファリン×禁忌胎児出血・奇形(ワルファリン症候群)★★★★
イソトレチノイン(ニキビ治療)×禁忌催奇形性が非常に強い★★★★★
リチウム×禁忌心奇形の報告あり★★★★

このように妊娠中の薬は「月齢」「薬の種類」「催奇形性の有無」によって使えるかどうかが大きく変わります。 自己判断は禁物!何か薬を使いたいときは、必ず医師・薬剤師に相談しましょう。

厚生労働省
 ▶ 妊婦・授乳婦への医薬品の適正使用に関する情報

日本産婦人科医会
 ▶ 『妊婦と薬』ガイドライン(2022年改訂版)PDF

国立成育医療研究センター「妊娠と薬情報センター」
 ▶ https://www.ncchd.go.jp/kusuri/

沢井製薬「くすりのしおり」
 ▶ https://www.kusuri-shiori.jp
 ※薬品名で検索すると妊娠中・授乳中の使用可否も記載

MIMS JAPAN(妊娠・授乳と薬物治療)
 ▶ https://mimscx.mimsjapan.co.jp
 ※医療従事者向け。妊婦・授乳婦への使用可否が記載されています。

日本薬剤師会
 ▶ https://www.nichiyaku.or.jp
 ※「薬剤師のための妊娠中・授乳中の薬剤使用の手引き」等、会員向け資料多数。

コメント この記事に対する意見・質問はこちら

タイトルとURLをコピーしました